GXサプライチェーン構築支援事業

2050年のカーボンニュートラル実現及び
国際競争力強化に繋げるため、
中小企業を含む製造サプライチェーンや
技術基盤の強みを最大限活用し、
GX実現にとって不可欠となる、
水電解装置、浮体式等洋上風力発電設備、
ペロブスカイト太陽電池、
燃料電池等をはじめとする
GX分野の国内製造サプライチェーンを、
世界に先駆けて構築することを
支援する事業です。

第二回公募概要

カーボンニュートラルを宣言する国・地域が増加し、排出削減と産業競争力強化・経済成長をともに実現するGXに向けた長期的かつ大規模な投資競争が熾烈化しています。このような背景の下、我が国における中小企業を含む製造サプライチェーンや技術基盤の強みを最大限活用し、GX実現にとって不可欠となる、水電解装置、浮体式等洋上風力発電設備、ペロブスカイト太陽電池、燃料電池等をはじめとする、GX分野の国内製造サプライチェーンを世界に先駆けて構築することを目的とします。

予算額

421,200,000,000円(令和10年度までの国庫債務負担含む)

補助率

原則 大企業 1/3以内 中小企業等 1/2以内

※補助率の詳細は公募要領をご確認ください。

事業期間

令和6年9月17日~令和11年3月31日

※間接補助事業者においては、間接補助事業の建物・設備の取得が完了した日から起算して30日を経過した日または令和11年2月28日のいずれか早い日までに実績報告書及び精算払請求書を提出する必要があります。

補助対象要件

次に掲げる製品の生産に係る設備投資等を行う事業であること。なお、完成品以外の製品については、最新の完成品へ採用されることが見込まれるものに限る。

製品

  • 1)ペロブスカイト太陽電池
    ・完成品(ペロブスカイト結晶構造の発電層を有するフィルム型の太陽電池)
    ・レーザー加工装置
  • 2)浮体式等洋上風力発電設備
    ・ブレード、タワー、ナセル、係留索・係留チェーン、アンカー、浮体基礎
    ※補助対象には、製品の原料、中間材を含む。
補助対象

上記に掲げる製品を製造する工場で使用する設備機械装置、建物等取得費(新設、立て替え、リフォーム含む)及びシステム購入費

※設備機械装置の購入(改造等含む)は必須とし、設備機械装置の購入を伴わない案件は補助対象外とする。

補助対象施設

次に掲げる施設において行われる事業であること。
工場:日本標準産業分類(令和5年7月告示)に掲げる製造業の用に供される施設

事業の詳細は公募要領をご確認ください。

第二回 公募期間

【公募開始】 令和6年9月17日(火)
【公募締切】 令和6年10月31日(木)正午まで

公募の申請は終了いたしました。

第一回公募概要

カーボンニュートラルを宣言する国・地域が増加し、排出削減と産業競争力強化・経済成長をともに実現するGXに向けた長期的かつ大規模な投資競争が熾烈化しています。このような背景の下、我が国における中小企業を含む製造サプライチェーンや技術基盤の強みを最大限活用し、GX実現にとって不可欠となる、水電解装置、浮体式等洋上風力発電設備、ペロブスカイト太陽電池、燃料電池等をはじめとする、GX分野の国内製造サプライチェーンを世界に先駆けて構築することを目的とします。

予算額

421,200,000,000円(令和10年度までの国庫債務負担含む)

補助率

大企業 1/3以内 中小企業等 1/2以内

事業期間

令和6年6月28日~令和11年3月31日

※間接補助事業者においては、間接補助事業の建物・設備の取得が完了した日から起算して30日を経過した日または令和11年2月28日のいずれか早い日までに実績報告書及び精算払請求書を提出する必要があります。

補助対象要件

次に掲げる製品の生産に係る設備投資等を行う事業であること。なお、完成品以外の製品については、最新の完成品へ採用されることが見込まれるものに限る。

製品

  • 1)水電解装置
    ・完成品(水を電気分解して水素と酸素を生成する装置)
    ・膜、電極、触媒、陽極多孔質輸送層、陰極多孔質輸送層、CCM、MEA
  • 2)燃料電池
    ・完成品(水素を燃料として電気を発生する装置)
    ・膜、触媒、ガス拡散層、アイオノマー

※浮体式等洋上風力発電設備、ペロブスカイト太陽電池は、第2回以降の公募にて応募を受け付ける予定(時期未定)です。

補助対象

上記に掲げる製品を製造する工場で使用する設備機械装置、建物等取得費(新設、立て替え、リフォーム含む)及びシステム購入費

※設備機械装置の購入(改造等含む)は必須とし、設備機械装置の購入を伴わない案件は補助対象外とする。

補助対象施設

次に掲げる施設において行われる事業であること。
工場:日本標準産業分類(令和5年7月告示)に掲げる製造業の用に供される施設

事業の詳細は公募要領をご確認ください。

第一回 公募期間

【公募開始】 令和6年6月28日(金)
【公募締切】 令和6年8月30日(金) 正午まで

第一回公募の申請は終了いたしました。

本事業は以下より申請ができます。
(電子申請システム jGrants)
公募の申請は終了いたしました。
公募期間:令和6年9月17日(火) ~
令和6年10月31日(木)正午まで
ご注意

事務局への申請等は全て電子申請となり、申請には「GビスIDプライムアカウント」が必要です。GビズIDプライムアカウントは、専用ホームページで必要事項を記載し、必要書類を郵送して作成することができます。

アカウントの発行に時間を要する場合がありますので、申請をご検討の方は早めにIDを取得してください。

本事業は以下より申請ができます。
(電子申請システム jGrants)
第一回公募は終了しました。
公募期間:令和6年6月28日(金)~
8月30日(金) 正午まで
ご注意

事務局への申請等は全て電子申請となり、申請には「GビスIDプライムアカウント」が必要です。GビズIDプライムアカウントは、専用ホームページで必要事項を記載し、必要書類を郵送して作成することができます。

アカウントの発行に時間を要する場合がありますので、申請をご検討の方は早めにIDを取得してください。

事前着手の届出

本来は、補助金交付決定通知後でないと、補助対象となる経費の発注(発注先への内示も発注行為とみなします)、支出等はできません。
審査の結果、採択が決定されると、事務局から採択者に対し、「採択通知書」が発出され、その後、補助金の交付申請に基づき補助金の交付(支払い)対象としての事業の実施を正式に認める「補助金交付決定通知書」が発出されます。補助金の対象となる経費の発注・契約・支出行為は、補助金交付決定通知後から可能となるのが原則です。

ただし、本事業の必要性・緊急性に鑑み、事前着手届出期間内に、補助金申請システム「jGrants」にて事前着手届出を行い事前着手受理通知を受けた場合、事前着手受理通知に記載の「事前着手開始日として認める日」(※)以降に発生した経費等についても補助対象経費として認める場合があります。

※令和6年9月17日以降の日付となります。令和6年9月17日より前に実施した発注・契約・支出等に係る経費は補助対象となりませんので、ご注意ください。

公募の申請は終了いたしました。

公募要領説明動画(前編)

公募要領説明動画(後編)

事前着手の届出

本来は、補助金交付決定通知後でないと、補助対象となる経費の発注(発注先への内示も発注行為とみなします)、
支出等はできません。
審査の結果、採択が決定されると、事務局から採択者に対し、「採択通知書」が発出され、その後、補助金の交付申請に基づき補助金の交付(支払い)対象としての事業の実施を正式に認める「補助金交付決定通知書」が発出されます。補助金の対象となる経費の発注・契約・支出行為は、補助金交付決定通知後から可能となるのが原則です。

ただし、本事業の必要性・緊急性に鑑み、事前着手届出期間内に、補助金申請システム「jGrants」にて事前着手届出を行い事前着手受理通知を受けた場合、事前着手受理通知に記載の「事前着手開始日として認める日」(※)以降に発生した経費等についても補助対象経費として認められる場合があります。

※令和6年6月28日以降の日付となります。令和6年6月28日より前に実施した発注・契約・支出等に係る経費は補助対象となりませんので、ご注意ください。

第一回公募は締め切りました。

公募要領説明動画(前編)

公募要領説明動画(後編)

NEWS・お知らせ

2025年8月7日
株式会社フルヤ金属からの令和6年度脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(GXサプライチェーン構築支援事業)交付規程 第10条に基づく計画変更申請があり、これを承認いたしました。同社からのリリースはこちらから確認いただけます。
2025年6月30日
本田技研工業株式会社からの令和6年度脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(GXサプライチェーン構築支援事業)交付規程 第10条に基づく計画変更申請があり、これを承認いたしました。同社からのリリースはこちらから確認いただけます。
2025年1月24日
令和6年度「GXサプライチェーン構築支援事業」第二回公募(浮体式等洋上風力発電設備) の採択公表をいたします。採択者一覧はこちらをご確認ください。
2024年12月25日
令和6年度「GXサプライチェーン構築支援事業」第二回公募(ペロブスカイト太陽電池)の採択公表をいたします。採択者一覧はこちらをご確認ください。
2024年12月18日
令和6年度「GXサプライチェーン構築支援事業」第一回公募(水電解装置・燃料電池)の追加採択公表をいたします。採択者一覧はこちらをご確認ください。
2024年11月18日
令和6年度「GXサプライチェーン構築支援事業」第一回公募(水電解装置・燃料電池)の採択公表をいたします。採択者一覧はこちらをご確認ください。
2024年10月31日
第二回公募の申請は終了しました。
2024年10月29日
申請書のご提出にあたってご注意願います。 様式の一部を9月18日改定しておりますので、必ず「最新版の様式」にてご提出ください。
改定版は 「【GXSC#2】様式第1・第2:GXサプライチェーン構築支援事業の応募について、間接補助事業概要説明書」Excelシートの様式です。
ダウンロードファイル名が「kouboyoshiki0918_gx-supplychain」の様式を用いてください。
ご不便おかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
2024年10月16日
「記入にあたっての留意事項」を「よくある質問」欄に掲出しましたので資料提出前にご確認ください。
2024年10月11日
コールセンター内のシステム障害につきまして、復旧いたしましたことをお知らせいたします。
【復旧日時】10月11日(金)12:05頃
大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
2024年10月11日
システムトラブルによりコールセンターの電話が不通となっております。
大変ご不便をおかけしておりますが、現時点で復旧の目途が立っておりません。
お急ぎのところ誠に恐縮ではございますが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
2024年10月10日
「よくある質問一覧」を更新しました。
2024年10月7日
第二回公募に関する公募要領説明動画を公開いたしました。
2024年9月18日
申請様式の様式第1を更新いたしました。申請の際は、最新の様式をダウンロードしてご申請ください。
2024年9月18日
公募要領について一部更新いたしました。
2024年9月17日
第二回公募を開始しました。
2024年9月17日
「よくある質問一覧」を更新しました。
2024年8月30日
第一回公募の申請は終了しました。
2024年7月26日
「よくある質問一覧」を更新しました。
2024年7月26日
公募様式一式を更新しました。申請の際は、最新の様式をダウンロードしてご申請ください。
2024年7月22日
第一回公募に関する公募要領説明動画を公開いたしました。
2024年6月28日
公募説明動画は7月上旬に公開予定です。
2024年6月28日
GXサプライチェーン構築支援事業 特設サイトを公開しました。

よくある質問

【2024年10月10日更新版】
【2024年10月21日更新版】

お問い合わせ

公募に関するお問合せ

GXサプライチェーン構築支援事業 
事務局コールセンター
平日9時から17時(土日祝を除く)
年末年始はお休みとなります。